あごの骨が柔らかい時期に矯正治療を 行うことが最大のメリットです。
お子様の患者さんの治療の相談を受ける際に、親御さんから質問されることで一番多い言葉が、「うちの子供の歯並びはこのままで大丈夫ですか?」ということです。
いつも一緒にいるお子さんの歯並びが少しでも悪かったり、少しずれているんじゃないかなと思うと、親心としては、なんとかしてあげたいと思うのが当然のことだと思います。
それでも親御さんご自身が矯正治療の経験者であれば、分かることでも、矯正治療を行ったことがない方であれば、「分からないことだらけで、どこから聞いたら良いかも分からない」そう感じてしまってもおかしいことではありません。
お子様の矯正治療についてお伝えさせていただきます。
歯並びが悪くなる原因は?
歯並びが悪くなる原因として下記が挙げられます。
ぽかん口
口が開いた状態のままだと、口呼吸が癖になることで、口の周りの筋肉が発達せずに歯並びが悪くなる原因になります。
また、口呼吸は姿勢の悪化にもつながりますので、注意が必要です。
指しゃぶり
実は、可愛く見える指しゃぶりも、お子様の口腔内に大きな影響を及ぼします。指しゃぶりは、お子様の歯に強い圧力がかかるため、歯並びが悪くなってしまう原因になります。
うつぶせ寝
うつぶせ寝は、お子様のあごに負担がかかりやすくなりますので、結果的に顎関節症になるリスクがあります。
なるべくうつぶせ寝にならないように見守るようにしてください。
頬杖(ほおづえ)
頬杖は片方の顎に強い力がかかることから、バランスの悪い状態になり、歯並びが崩れるリスクがあります。
常態化するリスクもありますので、辞めるようにしましょう。
柔らかい食事
噛みごたえのある食事は健全な歯並びを育てます。
逆に柔らかい食事は、口周りの筋肉が発達するのを防いでしまいます。
不正咬合の種類は?
不正咬合については下記のようなケースがあります。
受け口(下顎前突) |
開咬・オープンバイト |
噛み合わせが深い(過蓋咬合) |
出っ歯(上顎前突) |
乱杭歯(叢生) |
すきっ歯(空隙歯列) |
治療を始める時期は?
矯正相談で親御さんから「いつから矯正治療を始めるのが一番良いですか?」という質問を受けることは多いのですが、お子さんの状態によって異なりますので難しいポイントです。
しかしながら、お子様の年令によって[I期治療]と[Ⅱ期治療]に分けることができます。
それぞれの期間についてお伝えさせていただきます。
I期治療
乳歯と永久歯が混在する時期に行う治療のことです。
お口にも成長過程がありますので、その成長過程に合わせた治療を行うのがI期治療です。
Ⅰ期治療を行うことで、スムーズにⅡ期治療に移行することができたり、Ⅱ期治療の負担が軽減されたり、場合によっては治療が不要になったりするケースもあります。
Ⅱ期治療
永久歯が揃ってから行う治療です。
Ⅰ期治療を行っているお子様の場合は、その状況をみてⅡ期治療の内容を考慮します。
歯並びの状況によっては、Ⅱ期治療から始める場合もあります。
治療方法は?
担当の矯正医がお子様の状況に合わせてご提案させていただきます。
矯正治療の流れは?
1.ご予約
まずは電話かWEBからご予約ください。
2.矯正相談
矯正相談は約30分お時間を頂戴し、お子様の歯並びの悩み、ご希望などをお伺いさせていただきます。
3.精密検査
矯正相談から治療に進まれることをご希望された患者様は、正しい診断をするために精密検査で患者様のお口のデータをお取りします。
4.診断
カウンセリングでお伺いしたお話と診断結果を元に、複数の治療計画をご提案いたします。
矯正治療は時間を要するものですので、一緒に相談しながら決めていきましょう。
5.治療開始
お決めいただいた治療計画に沿って、矯正治療を行っていきます。
治療開始後は、1ヶ月に1度ご来院いただき、進捗を確認しながら治療を進めていきます。
6.保定期間
矯正治療が終わった後には、保定期間を設けて、きれいに整った歯並びやかみ合わせを安定させます。
保定期間の目安は2年間です。保定期間中は3~6ヶ月に1度ご来院いただき、経過を見ていきます。
富士見市の鶴瀬あおぞら歯科クリニックでは、そんな親御さんのご不安な気持ち、ご不明な点にお答えするために、無料の矯正相談の時間を用意しております。
まずはお気軽にご連絡いただけたらと思います。